新着情報
News & Topics不動産相続の手続きの仕方や相続税について
親族が亡くなった後、家を相続する人もいらっしゃることと思います。「家の相続手続きは何から始めればいいのか」「誰も住まない家は放置していいのか」と疑問に思うことも多いでしょう。分からないからといって相続を後回しにすると、トラブルが起きるかもしれません。そこで、今回は家の相続に関する手続きの方法や相続税などについて解説します。家の相続に興味がある方は、ぜひ読んでみてください。
■家の相続に重要な手続き「相続登記」
家を相続する場合に、重要な手続きとなるのが「相続登記」です。
相続登記とは?
相続登記とは、「相続による所有権登記」のことです。土地や建物の所有主が亡くなった際に、所有していた土地や建物の名義を相続人に変更するための手続きです。相続登記に手続き期限はありませんが、相続登記をしないままでいると、家を売却したいときにすぐにできないなどのデメリットがあります。
相続登記に必要な書類
遺言書が残されている場合は、まずは有効な遺言書であるか確認しましょう。検認は家庭裁判所に請求すれば可能です。相続登記をする際には、相続登記申請書と必要書類の提出が求められます。相続登記申請書に記載する内容は以下の通りです。
●登記の目的
●原因
●被相続人、相続人の氏名
●添付書類の情報
●課税価格
●登録免許税
●不動産の表示(不動産番号や所在地、地積など)
添付書類には主に次のようなものがあります。各書類によって取得費用や取得場所が異なりますので、注意しましょう。
●遺言書
●検認済証明書(※公正証書遺言以外の場合)
●被相続人の除籍謄本
●被相続人の住民票または戸籍の附票
●不動産を受け取る人の戸籍謄本と住民票の写し
●固定資産評価証明書
戸籍謄本等の原本を返却希望される方は、「相続関係説明図」の提出が有効です。
相続登記にかかる費用
相続登記にかかる費用は、必要書類を取得する際にかかります。必要書類の取得にかかる費用は約1~3万円です。特に費用がかかるのは、被相続人の出生から死亡までが分かる連続した戸籍謄本を集めるときです。被相続人が遠方に住んでいた場合は、書類を取得するために郵送費がかかることもあるでしょう。
行政書士や司法書士などに依頼すれば、おおよその書類は代行で取得してもらえます。依頼料は家の数や評価額などによって変わりますが、一般的な相場は6~13万円程度です。作成といった依頼内容が増えれば費用はかさみます。依頼費用を節約したい方は、必要書類の取り寄せはご自身で行うと良いでしょう。
■家の相続で発生する「相続税」
土地や建物を相続する際に発生するのが相続税です。
相続税とは
相続税とは、被相続人からお金や土地などの財産を受け取ったときにかかる税金です。相続税は財産を引き継いだ相続人に課税されます。相続人になるのは被相続人の配偶者で、配偶者以外の人は次の順位で相続人になります。
≪相続人の優先順位≫
第1順位…被相続人の子供
第2順位…被相続人の直系尊属(父母・祖父母など)
第3順位…被相続人の兄弟姉妹
■家の相続を行う流れ
相続人や相続財産について調査する
相続人は被相続人の子供や親、兄弟姉妹などが該当します。被相続人の出生から死亡までが分かる全ての戸籍謄本を集め、候補者を調査していきましょう。相続人が結婚や離婚、養子縁組などをしていれば、複数箇所で戸籍謄本を取得しなければなりません。相続人がすでに亡くなっている場合は、同人の相続人を確認する必要があるので、相続人の戸籍取得が不可欠です。
また相続財産の調査も速やかに行いましょう。相続財産には、土地や建物といった不動産はもちろん、預貯金、生命保険の積立金、債券、株式などの有価証券なども含まれます。相続財産には借金や住宅ローンなどの負債も含まれるので、注意してください。
必要に応じて遺産分割協議を行う
遺言書がない場合は、相続人全員で話し合って割合を決める「遺産分割協議」を行わなければなりません。遺産分割協議では、相続人全員の合意を得ることが必要です。死後何年も経つと相続人の範囲が拡大したり、相続財産が散逸したりする可能性があります。
相続登記を行う
遺産分割協議を終えて必要書類が揃ったら、法務局で相続登記を行いましょう。登記申請書と登録免許税の用意が必要です。相続登記を終えると、家を売却したいときに役立ちます。これまでに紹介した注意点を踏まえ、早めに登記を完了するのがおすすめです。
■家の相続での注意点は?
手続きの期限についてしっかり確認すること
家やマンションなどの相続を受けた場合は、確定申告や相続税の申告をしなければなりません。それぞれの手続きには期限があり、もし期限を過ぎたら延滞税や無申告加算税などの罰則が発生します。必要な納税額を確認し、期限内に手続きをすませましょう。
共有分割は避けること
共有分割とは、遺産の全てまたは一部を複数の相続人で共有する方法です。家は簡単に分割できないため、共有分割される場合が多いです。しかし、共有分割では全員の合意がないと売却できなかったり、相続税の負担が重くなったりするデメリットがあります。
相続財産の分割を適切に行うこと
相続人の範囲、遺産の範囲、分割方法などを明らかにすることが大切です。相続人全員が遺産分割協議に参加し、合意を得なければなりません。遺産の中で家が占める割合が大きい場合、相続の配分によってトラブルが生じる可能性が高いです。相続人だけで解決しないときは、弁護士に相談するのが良いでしょう。
■家を売却するならユニコーンハウジングへ
今回は土地や建物の相続についてご紹介しました。相続にはさまざまな手順が必要になるので、自力で進めていくのは難しいこともあるかもしれません。ユニコーンハウジングでは、マンション、一戸建て、土地の売却・買取を行っております。スピード対応でご相談を受けたその日にご訪問することも可能です。阪神エリア(西宮市、芦屋市、神戸市東灘区・灘区)で家の売却をお考えの方は、ユニコーンハウジングにぜひお気軽にご相談ください。
ユニコーンハウジングでは、売買仲介手数料最大70%割引サービスを行っております。
期間限定キャンペーン「売却仲介手数料0円サービス」も開催しております。
「売却専門相談窓口」も設けました。
050・8888・7869
なんでもお気軽にご相談ください。