新着情報
News & Topics地球環境にも家計にもやさしい「ZEH(ゼッチ)マンション」とは?
ZEHマンションとは?未来の暮らしを先取りする、省エネ住宅の新しいカタチ
最近、不動産業界や住宅関連のニュースでよく見かけるようになった「ZEH(ゼッチ)マンション」という言葉。聞いたことはあるけれど、具体的にどんなマンションなのか、まだピンと来ない方も多いのではないでしょうか?
今回は、地球環境にも家計にもやさしい「ZEHマンション」について、わかりやすくご紹介します。
■ そもそも「ZEH」とは?
ZEH(ゼッチ)とは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、「年間のエネルギー消費量を実質ゼロにする家」のこと。
具体的には、
-
高断熱の建物性能
-
高効率の省エネ設備(エアコン、照明、給湯など)
-
太陽光発電などの創エネ設備
この3つを組み合わせることで、「使うエネルギー」よりも「創るエネルギー」が上回る、もしくは差し引きゼロになる住宅です。
■ ZEHは一戸建てだけじゃない!「ZEHマンション」とは?
これまでは主に戸建て住宅で進められていたZEHですが、最近ではマンションでもZEH仕様の建物が登場しています。それが「ZEH-M(ゼッチ・マンション)」と呼ばれる集合住宅版ZEHです。
ZEH-Mは、以下のような特徴を持ちます:
-
建物全体の断熱性能が高く、冷暖房効率が良い
-
共用部(廊下やエントランス)の照明や空調も省エネ機器を使用
-
各住戸にも省エネ設備を導入(高効率エアコン、LED照明など)
-
太陽光発電などの創エネ設備を屋上に設置
これらを備えることで、マンション全体のエネルギー消費を抑え、環境負荷を減らすとともに、住む人の光熱費の削減にもつながります。
■ ZEHマンションのメリット
-
光熱費の削減
断熱性が高く、省エネ機器が充実しているため、冷暖房にかかる費用がぐっと抑えられます。 -
快適な住環境
室内の温度が外気の影響を受けにくく、夏は涼しく冬は暖かい快適な空間が実現します。 -
環境にやさしい暮らし
CO₂排出量の削減にも貢献できるので、サステナブルなライフスタイルを実現できます。 -
資産価値の維持・向上
将来的には、省エネ性能の高い住宅が評価されやすくなると予想され、売却や賃貸の際にも有利になる可能性があります。
■ ZEHマンションのデメリット
-
初期費用が高くなる傾向がある
ZEH仕様にするためには、高性能な断熱材や省エネ設備、太陽光発電などのコストがかかるため、一般的なマンションと比べて販売価格がやや高めに設定される傾向があります。
ただし、その分ランニングコスト(光熱費)は安くなるため、長期的に見ればお得になる可能性もあります。 -
選べる物件がまだ少ない
ZEHマンションはまだ新しい取り組みのため、地域によっては物件数が限られていることがあります。選択肢を増やすには、今後の供給動向に注目する必要があります。
■ 今後ますます注目されるZEHマンション
政府もZEHの普及を後押ししており、2030年には新築住宅の平均でZEH基準を満たすことを目指しています。マンションも例外ではなく、今後はZEH対応の物件がどんどん増えていくと考えられます。
住まい選びの基準に「エコ」や「省エネ」を取り入れてみるのも、これからの時代にはぴったり。ZEHマンションは、未来の暮らしを先取りする、新しい住まいのカタチと言えるでしょう。
■ 最後に
ZEHマンションは、環境にも家計にも優しい、これからのマンション選びの新定番。物件を探すときには、ぜひ「ZEH-M Oriented」「ZEH-M Ready」などの表示もチェックしてみてくださいね!
ユニコーンハウジング』神戸市・甲南山手2分
★仲介手数料最大70%OFF★ 相談・査定無料
売る買うリフォーム、なんでもお気軽にご相談ください。
「売却専門相談窓口」050・8888・7869